
これは… 美味しいです!
19種の遺伝子検査をしてから、食べ方をアップデートしてます。全50ページにわたる分析とアドバイスがこの上なく有益で、すべての人にお勧めしたい!(特に赤ちゃん)これは、今度改めてご紹介することにして…
補強してるレシピで美味しかったものを、シェアします。
✔︎ タンパク質を摂りたい方
✔︎ 油を分解できる体質
の方にお勧めです。
●【用意するもの】
✔︎ 豆腐… 一丁 ※ 今回は島豆腐を使用
✔︎ ズッキーニ… 2本
✔︎ 発酵バター(無塩)… 大さじ2くらい
※ 今回はエシレバターを使用
✔︎ 味噌… 大さじ2くらい
※ 今回は信州味噌を使用
✔︎ 酒… 大さじ2くらい
以上、目分量でやってるので味ベースで調整してください。
●【作り方】
① 豆腐、ズッキーニを食べやすい大きさに切る。
✔︎ ズッキーニ:
⇨ディフェンド・ウォーターで希釈した水に5分ほどつけた後に洗う。
⇨味がしみるように、ピーラーで、3~4筋 皮を剥く。
⇨その後に、1センチ厚さに切る。
✔︎ 豆腐 :
⇨5センチ角、1センチ厚さに切る。
② 酒で味噌を溶いてあわせる。
③ 大さじ1(半分)のバターをフライパンに入れて、中火でズッキーニを焼く。焼き目がついたら、外に出して置いておく。
④ 残りのバター(半分)をフライパンにいれて、中火で豆腐を焼く。焼き目がついたら、ズッキーニを戻しいれて、②を全体にからめる。
できあがり!
お好みで、白ゴマや胡椒をふっても美味しいかも。
●【うつわ合わせ】
器は、原田 護(はらだ ゆずる)さんのものを合わせました。 豆腐とズッキーニとぴったりの薄い黄色でうれしいです。
レリーフ式に吉祥模様が刻印されている〈印花〉という手法は、中国の唐末期~北宗にかけて宮廷におさめる焼き物をつくる「定窯(ていよう)」という釜でつくられた白瓷(はくじ)をうつしたシリーズです。
原田さんの焼き物は大好きで何枚も集めて、日常につかっちゃってます!一番のお気に入りの牡丹模様のこちらは、昨年5月の益子陶器市でご本人から購入しました。
笠間の《 回廊ギャラリー 門 》では、常設であつかってらっしゃいます。
今年は益子の陶器市はネット開催だけで残念ですが、車でお出かけの際には、寄ってみてください。すてきな場所です。
※ 原田さんの作品は 弊社運営のMOIKA GALLERYでは扱ってません🙇♀️ 好きな作家さんとギャラリーをご紹介したく載せました☺️
INFO
《 回廊ギャラリー 門 》
オフィシャルサイト>